2141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

また、安否確認や見守り、生活課題の発見、相談援助、必要なサービスや専門機関へつなぐことで、より適切な支援実施が可能になると考えております。  以上でございます。 ○成田芳律議長 戸田由紀子さん。 ◆戸田由紀子議員 このコミュニティソーシャルワーカーの方という配置が本当にすごくポイントになると思っております。これについては、本当に様々な形、いろんな方がこれを望んでいらっしゃいます。

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

そういった意味でも、自分の住んでいる身近な集会所は第一避難所としても有効活用ができますし、早期安否確認にもつながることと思います。  改めてコミュニティー施設重要性について、部長はどのようにお考えをお持ちでいらっしゃるでしょうか。 ○成田芳律議長 総務部長岩井勝明さん。 ◎総務部長岩井勝明) お答えをいたします。  

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

最近では、被害時に役立つメディアとして、ラジオコミュニティFM放送が各地で認知されるようになり、避難所の案内や被災者安否確認、食料等の供給など、きめ細かな災害情報を発信しています。ラジオは、停電時や災害時に大きく役立つ防災アイテムの1つです。停電時や災害の際、テレビが見られなくなり、バッテリーを内蔵したパソコンやスマートフォンでもバッテリー残量が減ってきます。

四街道市議会 2022-09-14 09月14日-07号

その中でも、安否確認訓練避難所開設運営訓練自治会集会所本部設置訓練避難行動支援者に対する支援訓練などが大切であると考えます。みそら自治会実施した訓練は、令和元年台風被害等を参考に実効性の高いものであり、今後も訓練の継続をお願いしたいと思います。  以上です。 ○成田芳律議長 久保田敬次郎さん。 ◆久保田敬次郎議員 ありがとうございます。

四街道市議会 2022-09-12 09月12日-05号

なお、高齢者の見守りといたしましては、協定を締結していない事業者や近隣の住民からの情報提供も含めますと、年10件程度ございまして、その都度安否確認相談対応を行っているところでございます。  以上でございます。 ○成田芳律議長 田中徳彦さん。 ◆田中徳彦議員 特に、では統計というのは取っていないのでしょうか。

大網白里市議会 2022-09-08 09月08日-03号

見守りが必要な高齢者のうち緊急時の対応に不安のある方に対しましては、緊急通報装置を貸与し、月1回程度安否確認実施や急病時など、緊急事態が発生したときの通報体制確保に努めております。 また、認知症により徘回が心配な方には、行方不明になった際早期に発見できるように、QRコードつきラベルシールの交付を行っております。 

我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号

ただ、在宅療養者の方の安否確認こちらのほうは消防のほうで実はやってもらっています。4月10日ぐらいを最後に、なかったんですけれども、7月12日からまた再開されまして、今までで15件の方のほうの松戸保健所のほうからの安否確認依頼があって、消防本部のほうで対応していただいております。 ○議長甲斐俊光君) 早川真議員。     〔早川真君登壇〕 ◆(早川真君) ありがとうございます。

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

この1万人という数字全ての方が、決して単身ということではなく、お近くに御家族の方がいらっしゃる、あるいは親族の方がいらっしゃる、あるいは少し離れてはいるけれども、何かしらの形で安否確認を取れる方がいらっしゃるというふうな方もいることも事実です。 

君津市議会 2022-09-05 09月05日-03号

避難所運営災害状況確認安否確認、住民への情報提供などが挙げられますが、業務を継続するにあたり、首長不在時の明確な職務代行の順位及び参集体制など、整備状況伺います。 細目2、避難所確保について。 小糸地区では、避難所として指定されている小糸公民館が、耐震補強工事のため通常の集会もできない状態ですが、有事の際にはどのような体制を取るのか、今後の利用について伺います。 

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

登録者情報を管理し、希望される方に対しては定期的に安否確認実施しています。 そこでお伺いをいたします。 イ、本市での葬儀会社との連携についてのお考えをお聞かせください。 続いて、ウ、本市でも御遺族支援につながる終活支援事業、例えば先ほどのエンディングサポート事業や、おひとり様などの終活支援事業のような取組が必要と考えますが、御見解をお聞かせください。 ○副議長(海津にいな君) 答弁を求めます。

四街道市議会 2022-06-21 06月21日-05号

5月に入ってからは保健所から安否確認依頼はございませんが、4月は3件あり、訪問2件、電話1件の安否確認を行いました。  次に、第4項目の1点目、県からの国保料の提示及びその額についてですが、平成30年度より国民健康保険制度が広域化されたことに伴い、毎年度県から市に対して事業納付金納付に必要な国民健康保険税の標準的な金額、税率が示されております。

匝瑳市議会 2022-06-15 06月15日-03号

こちらは緊急時だけではなくて、月1回の安否確認伺い電話健康等に関する相談も併せて行われております。 以上でございます。 ○議長石田勝一君) 以上で林明敏君の一般質問を打ち切ります。 暫時休憩いたします。 △午後0時05分 休憩--------------------------------------- △午後1時00分 再開 ○議長石田勝一君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 

習志野市議会 2022-06-13 06月13日-07号

次に、自宅療養者本市対応ですけども、令和4年第1回定例会において答弁しましたとおり、令和3年12月23日に千葉県と締結した連携事業に係る覚書に基づいて、保健所からの依頼により、安否確認実施及びパルスオキシメーターの配付を実施することとなっております。これは前回の定例会でお答えしてから変わっておりません。 

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

また、災害発生時には、地域内の安否確認、被害状況等情報収集及び伝達火災発生時の初期消火実施及び避難誘導等、安全・安心なまちづくりに取り組んでいただいております。以上です。 ○議長清水大輔君) 15番高橋正明議員。 ◆15番(高橋正明君) はい。ありがとうございます。 次に、習志野市では、最近、新しい戸別受信機が配られたと聞いております。そこで、質問です。